9.中国&アジア
北京のPM2.5の発生源、地元排出が3分の2を占める。市内の自動車交通が最大の汚染源。次いで、砂ぼこり。北京市環境局の調査で判明(AFP)
2018-05-17 12:15:08

日立製作所 南太平洋のソロモン諸島で太陽光発電事業を展開。IoT技術を導入し、効率性と安定性を高める(RIEF)
2018-05-17 11:40:51

日立製作所、台湾で洋上風力発電事業受注。台湾海峡に21機を設置、受注額は総事業費920億円のうち3分の1。台風対応のダウンウィンドウ型採用(RIEF)
2018-05-01 11:39:44

「インドネシアでは石炭より地熱発電が似合う」同国最大の地熱発電会社が、初の企業発行グリーンボンドで5億8000万㌦調達。主幹事は欧米勢中心。同国で石炭火力に融資する日本勢は存在感なし(RIEF)
2018-04-26 22:59:03

パナソニック 創業100周年事業として、アジア・アフリカの無電化地域での「太陽光発電・蓄電システム」の寄付や、人材育成・地場産業モデル開発などに、NGO/NPOと共同取り組み開始(RIEF)
2018-04-23 14:50:20

フィジー共和国、途上国初のグリーンボンド国債をロンドン証取ISMに上場。流動性向上のため、新たに2本のグリーン国債発行へ(RIEF)
2018-04-21 00:11:53

アジア・太平洋の環境NGOが、日本の官民共同プロジェクトのベトナムでの石炭火力発電事業はパリ協定逆行し、エクエーター原則にも反すると、共同で緊急要請書を提出(RIEF)
2018-04-20 10:26:43

大気汚染対策の新兵器? 煙突似の高さ60mの巨大空気清浄装置、中国北部陝西省の省都・西安に設置。市内全体の清浄化には、この塔が100本必要(AFP)
2018-04-18 23:44:16

中国の新たに発足する「生態環境省」の環境大臣に就いた李干杰(LI Ganjie)氏。原子力と環境の専門家(RIEF)
2018-04-18 07:27:55

石炭火力発電融資の最大の受益企業は、商社の「丸紅」。環境NGOが世界の主要銀行の化石燃料向けファイナンス調査で指摘(RIEF)
2018-04-09 22:07:57
