HOME |国際協力銀行の米国原発建設向け融資差し止めを~日米欧の170超のNGOが菅首相に要請(FGW) |

国際協力銀行の米国原発建設向け融資差し止めを~日米欧の170超のNGOが菅首相に要請(FGW)

2011-02-25 11:02:48



日米欧等の170以上のNGOが米国南テキサスで建設が予定されている2つの原子力発電所に対する国際協力銀行(JBIC)の融資をやめるよう、国際キャンペーンを始めた。菅首相など日本の主要閣僚に手紙を送付した。同プロジェクトは、米国のエネルギー資源の確保を目的にしているが、当初計画よりも大幅にコストが膨れ上がっており、融資の採算性が見込めず、将来、不良債権化して日本国民の負担になる懸念がある、と指摘している。また、エネルギー資源の確保のためには、同地域で豊富にある風力や天然ガスなどの、よりクリーンな資源を活用すべきと求めている。



菅首相宛の要請文は以下の通りです

内閣総理大臣 菅 直人 殿

 私たちは貴方に国際協力銀行(JBIC)が米・テキサス州で計画されているサウステキサス原発プロジェクト(以下、STP)に融資するのを制していただきたく、筆をとっています。このような融資は、きわめて大きな財政的・社会的リスクをJBICと日本の人々に負わせることになるでしょう。

 米国で計画中のどの原発も不況はもとより、建設費見積もりの上昇、電力需要の鈍化、安価な天然ガスや安全でクリーンな再生可能エネルギー源との価格競争といった厳しい経済環境にさらされています。なかでもテキサス州は電力市場の規制緩和による価格競争が進み、卸売電力価格は国内有数の低さです。そのテキサス州で高コストの新規原発プロジェクトに融資するのは、とりわけリスクを伴います。

STP2基のコストは2006年には56億米ドルと見積もられていましたが、今は180億米ドルに跳ね上がっています(注1)。サンアントニオ市(訳注:STPの共同事業者)が所有する公共電力事業者・CPSエネルギー社は、STPの共同事業者であるNRGエネルギー社(米国の債務保証の申請者)を先のコスト見積もりは詐欺・不正行為・共謀にあたるとして、320億米ドルの賠償を求める訴訟を起こし、同社の外部パートナーとの取引を指摘しました。最終的にサンアントニオ市は昨年、STPのコスト高騰を理由に出資額を85%減らしました。NRGは現在、STPの電力を購入してくれる他の公共電力事業者を、固定価格やその他のインセンティブを約束することで、懸命に確保しようとしていますが、このような措置はプロジェクトの経済的実行可能性をさらに危うくするでしょう。

 テキサス州に新規に設置された原発が供給する電力は、市場価格よりはるかに高くなるでしょう。同州の主要な送配電(グリッド)事業者・ERCOT(Electric Reliability Council of Texas)の独立した評価によると、STPにかかるコストはそれが電力市場から得られる収益を33%から52%も上回るとしています(注2)。

 テキサス州は風力や天然ガスが豊富です。こうした低コストの代替エネルギーが今後も同州の需要を満たすでしょう。テキサス州は米国最大の風力発電市場で、1万メガワット以上を供給しています。天然ガス賦存量は100年分とされており、低価格のエネルギーを長期にわたって保証しています。ERCOTの分析(2010年)では、テキサス州で太陽光発電のキロワット当たりの資本コストは既に原発を下回り、いかなる想定においてもコスト優位はさらに高まると見込まれています(注3)。現在、テキサス州の平均的な電力卸売価格はキロワット時あたり3.7セントです。STPの資本コストからすると、新規原発の価格はキロワット時あたり12セントから20セントとなるでしょう。電力需要の大幅な伸びが予測されたのは2-3年前のことで、それが新規発電計画のベースになっていましたが、今後10年ないしそれ以上の間、そうした需要が生じることは、ほぼありえません。これは米国経済の低迷はもちろん、エネルギー効率が全般的に向上していることによるものです。

STPには日本企業が参加しているので、良好な融資先のように見受けられるかもしれません。しかし現実には他の原発プロジェクト計画と同様、STPとそれに関わっている日本企業は、遅延、設計問題、財務上の困難、そして市民のゆるぎない反対に悩まされることになるでしょう。さらに米国の原発建設の歴史を見ると、楽観する余地はありません。米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)の調査(1986年)によると、初期の原発75基は当初見積もりを207%、つまりは3倍以上も超過しています(注4)。その後の50基の超過はさらに大きく、最大800%にも達します。この並外れた超過が引き起こした債務不履行は何十億ドルにものぼり、少なからぬ電力事業者が深刻な赤字を抱え、破産へと追い込まれました。米国の経験は、新規原発プロジェクトが過去のプロジェクトよりコストを抑えられると示唆するものは、皆無です。

 私たちはこの深刻な財務リスクについて米国の納税者や選良に警告してきました。それと同様に私たちは貴方に対し、米国の新規原発への融資を決定する前に、これらのリスクを注意深く斟酌することを強く勧めます。日本の納税者は米国の原発プロジェクトのために金を失いたくないでしょう。米国の納税者もまた、予測しうる損失が生じたとき、JBICを救済しようとはしないでしょう。こうした結末を迎えるのは、太平洋のどちらの側にとっても、好ましくないのは明らかです。

敬具

cc:

経済産業大臣 海江田 万里 殿

財務大臣 野田 佳彦 殿

国家戦略担当内閣府特命担当大臣 玄葉 光一郎 殿

英文版はこちら http://www.nirs.org/nukerelapse/stexas/japanstexasletter211.pdf

(注1)Nuclear Expansion could cost $18.2 billon, San Antonio Express-News, December 23, 2009

(注2)Potomac Economics, LTD., Independent Market Monitor for the ERCOT Wholesale Market, 2009 State of the Market Report for the ERCOT Wholesale Electricity Markets, July 2010, http://www.puc.state.tx.us/wmo/documents/annual_reports/2009annualreport.pdf
.

(注3)ERCOT Scenario Development Working Group, Scenario Assumptions Spreadsheet, September 2010. http://www.ercot.com/calendar/2010/09/20100910-SDWG

(注4)An Analysis of Nuclear Power Plant Construction Costs, January 1, 1986, Energy Information Administration, Technical Report DOE/EIA-0485