HOME |宮城県復旧事業受注調整疑惑 落札率、格差20ポイント超(河北新報) |

宮城県復旧事業受注調整疑惑 落札率、格差20ポイント超(河北新報)

2012-07-26 08:58:07

kahokuhukkyuujigyou
宮城県が発注した東日本大震災の復旧測量事業の指名競争入札で、同じ地域の工区が分割され、予定価格などがほぼ同じの2工区について、落札率(予定価格に対する落札価格の割合)が20ポイント以上の開きが出ていることが25日、分かった。2工区の入札ともに受注調整の疑いがある県北部の測量会社が参加。調整に応じないA社が不参加の工区は落札率が高く、受注調整の疑いがうかがえるケースとみられる。
 2工区で落札率が大きく異なっていたのは、県が6月に発注した石巻地方の雄勝道路測量業務委託の入札。震災復旧の道路建設地の測量で、第1工区(7.1キロ)と第2工区(7.9キロ)に分割された。
 測量業務の内容は現場の環境によって異なるが、2工区とも山地。予定価格は第1工区が2383万円、第2工区が2231万円だった。
 

落札結果は、受注調整を拒んだA社が参加した第2工区の落札率が72.6%。不参加の第1工区は93.9%に上り、差は21.3ポイントになった。
 

A社の参加によって落札率に開きが出る傾向は表の通り、他の入札でも同様に見られる。
 

県が5~7月に発注した測量事業計22件のうち、A社や調整をしない地区の業者が参加した入札の落札率は72~86パーセントで推移するが、不参加の場合は87~95パーセントに上昇。平均値も74.8パーセントと91.7パーセントで、差は16.9ポイントに上る。

 受注調整の疑いを指摘された会社役員は「復興事業で手が回らないほど仕事がある状態。本気で落札しようとせず、高値で入札したのが、たまたま落札しただけではないか」と説明している。

 入札制度を管轄する県契約課は「落札率が高いからといって一概に受注調整しているとは限らないが、調査したい」と話している。

 http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120726t13014.htm