HOME11.CSR |日本メーカーの検査不正、今度は旭硝子。同社100%子会社が、未検査の実験器具を大学等に納入。品質保証書も発行。関連の旭硝子財団は「環境危機時計」やブループラネット賞で有名(各紙) |

日本メーカーの検査不正、今度は旭硝子。同社100%子会社が、未検査の実験器具を大学等に納入。品質保証書も発行。関連の旭硝子財団は「環境危機時計」やブループラネット賞で有名(各紙)

2018-01-11 10:43:37

asahigarasキャプチャ

 

  各紙の報道によると、ガラス最大手の旭硝子の子会社が、実験や臨床検査に使われる「遠沈管」の一部で、必要な検査項目を実施していないまま、大学や研究機関等に納入していたことが分かった。検査が不十分なのに、納入先の一部大学には品質保証書を発行、信用させていた。

 

 遠沈管は遠心分離機で使われる樹脂製の試験管のこと。実験や研究の際に、同試験管に試薬等を入れて操作する。未検査の遠沈管を納入していたのは、旭硝子100%出資のAGCテクノグラス(静岡県吉田町)。検査項目の1つである DNase 検出を未検査のまま出荷していた。同社は「IWAKI」のブランドで同製品を扱っており、容量や素材の違いから20種類ある。

 

  報道によると、同社は2015年以降、 DNase 検出検査を未実施なまま、約80の大学などに品質保証書を不正に発行していたという。同製品の出荷先は約1600に上る可能性がある。ただ、旭硝子幹部は、保管していたサンプルを検査したところ、法令違反や安全上の問題はないことを確認したと説明している、という。

 

 しかし、同試験管は学生らが授業や実験で使う可能性もあるだけに、不正な製品を出荷していたことの責任は道義的にも大きい。製品への不信感だけでなく、同社の品質管理全体への不信感も出ている。AGCテクノグラスは、顧客に説明を始めるとともに、原因や影響等の実態調査を実施しているとしている。

 

 同社は2005年から独自の規定に基づいて、実験に影響するDNAの分解酵素が製品に含まれていないかどうかを、出荷前に DNase 検出で調べる定期検査していた。しかし、2015年2月に必要な試薬を入手できなくなったことから検査未実施のまま出荷した、としている。顧客には分解酵素が混入していないことは説明していたという。

 

 親会社の旭硝子は昨年末に、この問題を把握した。AGCテクノグラス社はコンプライアンス(法令順守)について、HPでは「企業活動を行う上で倫理を含む社会規範や会社のルールを遵守することが企業存続の基本である」と明言している。昨年12月27日付で「深くおわびする。品質保証体制を見直す」との謝罪文も掲載した。

 

 旭硝子は、環境危機時計や、ブループラネット賞の選定などを毎年公表し、環境・社会活動に貢献する公益財団法人旭硝子財団を運営していることでも知られる。