HOME5. 政策関連 |カナダでのG7首脳会議で採択された「公衆関与文書(PE)」、気候変動、海洋汚染、クリーンエネルギーの3分野を「公共的対話」のグローバルテーマと認定。女性活用との連携を求める(RIEF) |

カナダでのG7首脳会議で採択された「公衆関与文書(PE)」、気候変動、海洋汚染、クリーンエネルギーの3分野を「公共的対話」のグローバルテーマと認定。女性活用との連携を求める(RIEF)

2018-06-12 00:12:43

G71キャプチャ

 

 カナダで開いた先進7カ国首脳会議(G7)では、トランプ米大統領と欧州勢の対立が鮮明になったが、いくつかの対立事項の中で、気候変動と海洋問題、クリーンエネルギーを推進する「公衆関与(Public Engagement)文書」が採択された。カナダ政府が主導してまとめたもので、より持続可能な未来を達成するには、気候変動、海洋汚染、クリーンエネルギーの3分野での市民の視点での対応が喫緊に必要と、強調している。

 

 「公衆関与(PE)」は「普通の市民が、行政、学術機関などと協働して、公共的な事柄に積極的に関与・参加すること」を意味する。ただ、個別の対立案件では特定の立場はとらず、公共的な課題にどのように取り組むかを、専門家だけでなく、市民層も一体となって考えていくことを目指す。「公共的対話」でもある。

 

 気候変動問題では、パリ協定からの離脱を宣言している米国と、G7の他の6カ国の立場は異なる。そうした対立点はそのままに、市民の視点で、問題の整理等に取り組むことを目指す。今回の文書では、この気候変動問題のほか、海洋汚染、クリーンエネルギーの3分野をPEの対象として名指ししたことが一つのポイントだ。

 

緊迫と対立の場となったカナダでのG7
緊迫と対立の場となったカナダでのG7

 

 文書では、パリ協定の合意を受けて、気候変動の影響はもはや遠い先のことではなく、現実であり、現在の課題であり、われわれの生活に多様な形で影響していると指摘。世界中で旱魃や洪水等による被害を受けている人々が何百万も発生しており、そうした自然災害の発生頻度が増え、被害も増えている、と警鐘を鳴らしている。

 

 気候変動による異常気象の影響は、各国がとってきた従来の緩和策や戦略を再構築する必要性を生み出しており、特に島嶼部の国々は重要な決意に迫られている。海面上昇、海洋の酸性化、さらに北極圏等での海氷の減衰は、同地域周辺の先住民等の生活を大きく揺さぶっていることにも言及している。

 

 こうした気候変動の脅威への対応として、グローバルなエネルギー転換の必要性を強調する。このエネルギー転換のペースは国によって多様だが、転換自体は不可欠、と断じている。グローバル・コミュニティとして、この転換の努力をさらにステップアップする必要があるとしている。

 

 ステップアップの対象としては、研究開発の増大、エネルギ―供給と供給ルートの多様化、再生可能エネルギーの増大等のほかに、「化石燃料の持続可能な開発と利用の促進(driving new solutions for the sustainable extraction and use of fossil fuels)」との文言を付記している。脱化石燃料とせず、持続可能な開発(掘削)と利用」とした点に、対米配慮がうかがえる。

 

 

 気候変動は、海洋そのものと海洋生態系にも重要な影響をもたらす。逆に、海洋の健全性と耐久力が高まれば、海洋による気候変動対応も可能性を高めることになる。PE文書は海洋の役割をこう規定し、さらに海洋は水産物等の食料供給力、エネルギー開発源でもある点を強調している。

 

 しかし、そうした海洋と海洋生態系の多様な機能が、人類による海洋汚染、水産物の過剰な漁獲、生態系の喪失と破壊、海水温度の上昇等によって大きな課題を抱えていることも指摘している。特に廃プラスチックによる海洋汚染は、人間にはもっとも見えにくい形ではあるが、世界最大の環境問題の一つになっている、との認識を示した。

 

 気候変動、海洋汚染、クリーンエネルギー開発の3大課題に関連して、PE文書は、女性の参加と性差別の撤廃問題を同時に取り組む必要性を強調する。途上国では女性や少女たちが、気候変動の影響をもっとも受けやすい立場にある。彼女たちの現在の社会的不平等状態、健康、安全性、経済的豊かさ等への脅威が、気候変動によってさらに高まるリスクがある、との懸念を表明している。

 

  PE文書は、気候変動、海洋汚染、クリーンエネルギーの3課題をジェンダー問題と結び付け、むしろ女性たちがリーダーシップを発揮できるように支援することこそが、3課題への取り組み面でも、意味ある成果につながる重要性がある、との認識を示している。女性が社会で直面する差別障壁を指摘し、それらを乗り越える一つの可能性として、男女差等を理由付けにしないデジタル化やAIの新たな活用を位置付けている。これ等の発展が、エネルギー分野などでの女性のリーダーシップ獲得の機会向上につながるとの期待だ。

 

https://g7.gc.ca/en/g7-presidency/themes/working-together-climate-change-oceans-clean-energy/g7-public-engagement-paper/

https://g7.gc.ca/wp-content/uploads/2018/04/18-101-Climate_Oceans_Energy_EN.pdf