HOME |福島県の市町村職員の15%が精神的不健康に。他県の水準を上回る。避難県民はもっと不健康に(福島民友)  |

福島県の市町村職員の15%が精神的不健康に。他県の水準を上回る。避難県民はもっと不健康に(福島民友) 

2015-01-22 13:03:29

fukushimaimagesMPPUK9PB
fukushimaimagesMPPUK9PB震災や原発事故で被災した福島県沿岸部などの13市町村の15%の職員が、精神的な不健康度が標準より高いことが21日、自治労が福島県と岩手、宮城の被災3県を対象に行った第2回「こころとからだの健康調査」で分かった。

宮城は11.1%、岩手は8.4%で、自治労は原発事故による避難生活の長期化が福島県の数値を突出させているとみている。

 

調査は不安症状などを数値化し、一定以上の職員を重い精神的不健康群(ハイリスク群)とした。3県平均は2011(平成23)年が30.1%、12年が14.3%、14年が12.7%と改善傾向にあるものの、本県は15%で12年当時の3県平均よりも高い状況だ。

 

自治労県本部によると、一般的な数値は企業2%、公務員5%とされ、被災自治体の精神的負担が表れている。

 
また「慢性的な人員不足で休暇が取りにくい」「早期退職者が多く、業務の継続が十分でない」と回答した職員の割合も本県は宮城、岩手に比べて高く、「定年まで働き続けることに不安がある」と答えた人は52.8%と半数を超えた。

 

自治労は「半数以上が定年まで働き続けることに不安があると回答したことは注視すべき。人員確保も含め行政の体制を整えることが復興再生への近道」とした。

 
調査は、3県の主に沿岸部の市町村の自治労組合員を対象に昨年6月に実施した。回答率は52.2%。

 

http://www.minyu-net.com/news/news/0122/news8.html