1. 銀行・証券
銀行が抱える産業別「financed emissions」削減目標の設定。シンガポールの3メガバンクが、日本の3メガを凌駕。銀行の脱炭素での「アジアの基準」はシンガポールにあり。報告書(RIEF)
2023-09-11 01:14:23

三井住友銀行。J-クレジットの創出支援・売買サービスに進出。環境価値創出のバイウィルと連携。電動キックボード等のシェアリングサービス企業に第一号提供(RIEF)
2023-09-08 21:36:11

三井住友信託銀行、脱炭素化やデジタル化を促進するインフラファンド立ち上げ。まず、300億円規模。2030年度までに5000億円規模に拡大。日本政投銀、住友生命等も出資(RIEF)
2023-09-05 12:43:40

広島・尾道市の人口干潟再生で創出した干潟・藻場のCO2吸収力による「Jブルークレジット」、第一回公募企業に広島銀行、日本生命等16社。現在、第二回公募中(RIEF)
2023-08-29 00:46:31

みずほフィナンシャルグループ、今年2回目のグリーンボンド発行。ユーロ建て7.5億ユーロ。脱炭素のサステナブルファイナンス融資に力(RIEF)
2023-08-28 22:30:17

国連持続可能な開発目標(SDGs)の資金ギャップ解消で、機関投資家を「SDGs課題のオーナーシップ」と位置付け、インパクト投資やインフラ投資促進と国への働きかけを求める提言(RIEF)
2023-08-21 15:54:16

金融機関主導でサステナビリティデータ共通化のデジタルプラットフォーム始動。金融機関のScope3(投融資先)情報開示の共通化の基盤を構築へ(RIEF)
2023-08-18 18:17:31

三井住友銀行。個人向けの外貨建てグリーンボンド、今月末に発行へ。米ドル建てと豪ドル建てのデュアルカレンシー債。個人投資家の「グリーン投資」増大に対応(RIEF)
2023-08-17 17:03:56

ロシアのウクライナ侵攻後、ロシアから撤退の外資金融機関は13社のみ。61社が継続中。日本勢はみずほ、SMBC等6社。SMBCは昨年中の利益11倍増。ウクライナのシンクタンク分析(RIEF)
2023-08-08 13:40:30

みずほ銀行。ケニアの気候テック企業「KOKO」と戦略的パートナーシップ締結。アフリカの家庭での木炭燃料のバイオエタノール転換でカーボンクレジット創出。日本の企業に仲介促進(RIEF)
2023-08-04 18:57:48
