9.中国&アジア
「アジアのカーボンマーケット最前線」――日本・中国・香港・シンガポール・インドネシア・マレーシアの動向(白井さゆり)
2025-06-22 21:50:47

ベトナム。鉄鋼、セメント、火力発電所を対象にCO2排出量取引制度を開始。2029年までの第一フェーズ。同国全体の排出量の約50%をカバー。利用できるクレジットは海外VCMも含む(RIEF)
2025-06-13 11:29:00

「太陽光発電+蓄電」のコスト。タイでも「火力発電+水素・アンモニア」より安く、経済的実現可能性高い。日本政府の「GXアジア展開」は再エネの進展を「見誤り」の可能性。報告書(RIEF)
2025-06-12 16:16:19

国際エネルギー機関(IEA)。2025年の世界のエネルギー投資を過去最高の3.3兆㌦(約478兆円)と推計。3分の2は再エネ等のクリーン電源、残りの3分の1は化石燃料投資。日本と韓国はエネルギー自給率の低さ等で「エネルギー安全保障に懸念」(RIEF)
2025-06-08 00:00:28

フランス上院で審議中の「ファストファッション規制法案」、上院で右派議員らによって大幅修正。「対中国系企業抑制法案化」へ。仏・欧州の同種企業は対象外(?)(RIEF)
2025-06-04 00:42:42

「BRICS」。11月のCOP30を見据え、独自の「気候ファイナンス」フレームワークの設定で合意。途上国への気候資金動員を目指す「バクー・ベレンロードマップ」に組み込み(RIEF)
2025-06-03 17:50:55

東南アジアでの石炭・LNG発電事業への投融資、最も多いのは日本の国際協力銀行(JBIC)。G7の石炭火力段階的廃止合意を守らぬ日本政府にも「苦言」。アジアの研究機関等が報告書(RIEF)
2025-05-28 19:41:00

日本企業による豪州からの輸入LNGのほぼ半分は他国市場に転売。年間1兆円近い収益源に。豪産地では消費者のガス供給不足の懸念も。米研究機関「IEEFA」がレポートで指摘(RIEF)
2025-05-24 22:59:39

北朝鮮が、「国連認証のカーボンクレジットの販売能力を持つ」ことが明らかに。水力発電所による「クリーン電力」から約20万㌧のクレジット創出可能(RIEF)
2025-05-20 20:59:01

2024年の世界の電気自動車(EV)販売台数1700万台。新車販売の2割超え。最大市場の中国は世界の6割強。2030年までにEVシェアは4割に。日本2%台。国際エネルギー機関(IEA)(RIEF)
2025-05-19 17:39:35
