14. Who’s Who
国連「緑の気候基金(GCF)」、次期事務局長にポルトガル出身のMafalda Duarte氏。途上国向け公的気候ファイナンスの専門家。アフリカでの実務経験も。先進国と途上国の調整役を担う(RIEF)
2023-03-15 23:35:16

スウェーデンの史上最年少閣僚の右派政治家、気候環境相ロミナ・ポールモクタリ氏、同国の「2045年ネットゼロ」目標を堅持。達成できない場合は大臣を辞すると宣言(RIEF)
2023-02-02 23:22:38

11月にUAEで開く国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)の議長にアブダビ国営石油会社CEOのジャーベル氏が就任。「化石燃料」から「移行の人」になれるか(RIEF)
2023-01-12 22:21:35

英BBCによる2022年の「100 Women」に、日本の気候活動家の平田仁子さんが選出。「石炭火力発電の廃止活動で成果」。昨年の「ゴールドマン環境賞」の受賞に次ぐ栄誉(RIEF)
2022-12-06 21:24:22

「中国によるウイグル族への人権侵害」を認定した国連人権高等弁務官のミシェル・バチェレ氏は、自らも政治弾圧を受けた経験を持つ元チリ大統領。「独裁者の国葬」にも断固反対した(RIEF)
2022-09-04 21:32:00

国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)の新事務局長に、人口11万人の小国、グレナダの前環境相のサイモン・スティル氏有力。大国にも物おじしない度量と交渉力への期待高く(RIEF)
2022-08-13 22:43:06

国際環境NGO「350.org Japan」代表の横山隆美さん。9月に退任へ。米系AIUからNGO代表に転じて3年余り。社会的責任を自ら実践。「手応えはあった」と(RIEF)
2022-07-23 23:24:48

ロシアで気候対策を求める「学校ストライキ」を「一人」で実践したマキシャンさん。ロシアで反戦運動に行動を広げ、当局から市民権はく奪の圧力。妻は逮捕。だが「圧力に屈しない」と(RIEF)
2022-06-10 23:49:00

三井住友信託銀行、ESG・サステナブルファイナンス分野に、外部人材登用加速。環境NGOや世界銀行、メーカー等、多彩な経歴の持ち主が集まり「ESGの梁山泊」状態に(RIEF)
2022-04-14 17:10:29

環境NGOのグリーンピースの国際担当責任者が、ドイツ政府の気候特使に就任へ。しかも米国籍。ドイツ連立政権のグリーン党が「スカウト」。気候外交に一石(RIEF)
2022-02-09 18:10:13
