HOME |2. 保険|

2. 保険

国際金融公社(IFC)の「協調融資運用ポートフォリオ・プログラム(MCPP)」第3弾に、東京海上とSOMPインターナショナルが参加。IFCの途上国向け融資35億㌦に共同保険付与(RIEF)

2023-09-22 22:29:23

IFC0011キャプチャ     世界銀行グループの国際金融公社(IFC)は21日、開発途上国での社会課題解決を目的として、同...
詳しく見る

広島・尾道市の人口干潟再生で創出した干潟・藻場のCO2吸収力による「Jブルークレジット」、第一回公募企業に広島銀行、日本生命等16社。現在、第二回公募中(RIEF)

2023-08-29 00:46:31

Onomichi002キャプチャ (写真は、Jブルークレジットの第一回公募企業を集めた会合)    広島県尾道市と同市の浦島漁業協...
詳しく見る

日本生命保険。石炭関連に加えて、石油・ガスの新規採掘事業も投融資の対象外と明記。日本の大手金融で初。NZAOAの提言に沿う。パーム油、タバコ関連企業も除外(RIEF)

2023-08-07 18:22:04

ESGnissei001キャプチャ    日本生命保険は7日、「ESG投融資の高度化」措置として、投融資対象から除外するネガティブスク...
詳しく見る

損害保険大手の相次ぐ問題発覚。金融庁長官が「損保が問題を認識しながら放置していたのではないか」と不信感示す。監督権限を持つ同庁は「(寡占弊害の)問題認識を持っていた」のか(RIEF)

2023-08-04 21:00:27

awata001キャプチャ (写真は、朝日新聞のインタビューに答える金融庁長官の栗田照久氏=朝日新聞から)    金融庁長官...
詳しく見る

ネットゼロ保険同盟(NZIA)から離脱した日本の損保3社、NZIAで約束していた2050ネットゼロの中間目標設定を「パス」。環境NGOは「早急に目標設定」を求める(RIEF)

2023-08-02 00:47:04

350.0rgキャプチャ    日本の大手損害保険会社3社が、5月に相次いで国連主導のネットゼロ保険同盟(NZIA)から離脱し...
詳しく見る

第一生命。事業活動での消費電力の「100%再エネ化」を2022年度に達成。年間約10万㌧のCO2排出削減に相当。国内生保初。今後は、投融資先等の排出削減への貢献に期待(RIEF)

2023-07-27 15:33:58

Daiichi002キャプチャ     第一生命保険は、2022年度に事業活動で消費した電力を100%再生可能エネルギー電力でカバーで...
詳しく見る

EU欧州議会の経済金融委員会(ECON)。保険会社の自己資本比率規制「ソルベンシー2」の緩和案を採択。移行計画義務付けとともに、規制緩和で保険会社の投資力増大へ(RIEF)

2023-07-25 01:03:54

Farberキャプチャ (写真は、欧州議会の経済金融委員会(ECON)の模様)   EU欧州議会の経済金融委員会(ECON)は、EU域内...
詳しく見る

損保各社の「共同保険」の事前協議問題。新たに仙台国際空港向けの保険契約でも同様の問題が浮上。金融庁も寡占業界に対する監督責任問われる形に(各紙)

2023-07-15 13:28:43

sompo001キャプチャ     各紙の報道によると、損害保険大手各社が、企業向けの共同保険で保険料を事前調整していた問...
詳しく見る

仏アクサの日本法人「アクサ・ホールディングス・ジャパン」。 2023年のグリーン投資目標額を18億ユーロ(約2800億円)。投資不動産のグリーン認証も獲得へ(RIEF)

2023-07-10 09:07:26

AxaJapan001キャプチャ    仏保険大手アクサの日本法人「アクサ・ホールディングス・ジャパン」は、日本国内での2023年の...
詳しく見る

国連支援の「ネットゼロ保険同盟(NZIA)」。メンバー機関に求めていた排出削減目標の設定等の「共通行動」をすべて廃止を明言。各機関の個別対応を強調(RIEF)

2023-07-07 23:57:15

NZIA002キャプチャ     国連のネットゼロ金融イニシアティブで設立された「ネットゼロ保険同盟(NZIA)」は5日、メン...
詳しく見る
1 / 5012345...102030...最後 »