HOME |2. 保険|

2. 保険

米カリフォルニア州山火事の推計損害額、2500億~2750億㌦(39兆~43兆円)へほぼ倍増。米国で過去最悪の被害か。保険カバー率2割以下。保険会社は保険引き受け回避の影響(RIEF)

2025-01-14 00:40:26

スクリーンショット 2025-01-14 001117 (写真は、山火事被災の状況をレポートするCNNニュースを報じる米アキュウェザーのサイトから引用) &nb...
詳しく見る

第10回サステナブルファイナンス大賞決定。大賞は太陽光発電敷地を草地化してクレジット創出を提案する「ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム(NCCC)」。優秀賞、国際賞など含め合計12企業・団体が受賞(RIEF)

2024-12-27 13:30:10

SFA686195f5db2f1f1e5ba7bb7f564552c82    一般社団法人環境金融研究機構(RIEF)が毎年選考する「第10回サステナブルファイナンス大賞」...
詳しく見る

米国の暴風雨リスクと中国の地震リスクを同時にカバーする「CATボンド」、香港市場で組成へ。政治的に対立を深める米中だが、壊滅的自然災害リスクは等しく及ぶことを象徴(RIEF)

2024-12-27 00:44:14

スクリーンショット 2024-12-26 233847 (写真は、中国太平保険のサイトから引用)     米国と中国の経済摩擦は、トランプ次期政権になる...
詳しく見る

壊滅的な自然災害リスクを資本市場でカバーする「キャットボンド」市場。2024年の発行額は過去最高の177億㌦(約2兆7000億円)に。気候災害の増加等で発行需要も増大(RIEF)

2024-12-23 19:31:38

スクリーンショット 2024-12-23 150251 (上図は、キャットボンドの発行額、同件数、市場の累積発行額等の推移)    自然災害等のリスク...
詳しく見る

欧州中央銀行とEUの保険監督機関。気候災害激化に対応し、EUレベルでの官民連携のリスクプールを軸とする再保険スキーム構想を共同提案。EU版CATボンド市場の形成も視野に(RIEF)

2024-12-19 01:39:51

スクリーンショット 2024-12-19 000716    欧州中央銀行(ECB)と、EUの保険監督機関である欧州保険・職域年金監督機構(EIOPA)は18日、...
詳しく見る

機関投資家の「気候スチュワードシップ」活動。政府の政策立案を含めた取り組み推進を。グローバル大手の機関投資家30社調査。日本生命やGPIFなど日本勢5機関は低評価(RIEF)

2024-12-05 14:56:52

スクリーンショット 2024-12-05 142454     日本の5機関投資家を含む世界の主要機関投資家30機関が、各国政府の気候政策を促す取り組みを...
詳しく見る

イタリア、年末までに国内企業に「大規模災害保険」締結を義務付け。洪水、地震、地滑り等の気候・自然災害リスクに国全体で備える。保険会社も保険提供義務化。公的再保険も導入(RIEF)

2024-12-03 23:41:26

スクリーンショット 2024-12-03 225902 (写真は、洪水で溺れていた犬を助ける救助隊員=現地テレビから)     イタリアは国内のイタリア...
詳しく見る

気候変動や地震等のリスクをカバーするキャットボンド。今年は過去最高の約165億㌦(約2兆2400億円)の発行規模に。気候変動等で新規参入企業が増加。日本関連の発行4件(RIEF)

2024-11-26 23:37:40

スクリーンショット 2024-11-26 220123    通常の保険ではカバーしきれない気候変動や地震等の大規模リスクを資本市場でカバーするキャッ...
詳しく見る

三井住友海上火災保険。国内でのCCS事業者専用保険を販売開始。対象は「CCS法」の対象になる国内4事業計画の見通し。ただ、いずれも事業建設等の計画の具体化は未定(RIEF)

2024-11-20 23:27:38

MSADキャプチャ    三井住友海上火災保険は19日、化石燃料の使用を前提にしながら、排出されたCO2を回収・貯留す...
詳しく見る

東京海上ホールディングス、日本工営のID&Eホールディングスを公開買い付け。約1000億円で気候変動の適応・レジリエンス需要を取り込み、保険契約の気候リスク軽減も目指す(RIEF)

2024-11-20 18:43:57

スクリーンショット 2024-11-20 183119    東京海上ホールディングスは19日、建設コンサルティングのID&Eホールディングスを公開買い...
詳しく見る
1 / 5412345...102030...最後 »