2. 保険
日本生命。気候変動と生態系サービス劣化が運用資産に及ぼす影響をシナリオ分析。気候変動の政策リスクは最大で資産価値の14.3%に相当する10兆円に影響。物理的リスクは9.5%(RIEF)
2024-04-08 23:55:43

気候変動で2024年の米国の平均保険料2522㌦(38万2500円)と過去最高に。一般家庭の保険契約困難。ハリケーン被害のフロリダ州では保険会社が破産・撤退。米保険比較会社調査(RIEF)
2024-04-03 21:11:24

東京海上ホールディングス。高炭素排出量の6セクター60社に対し、2030年までの「脱炭素計画」の策定求め、計画立案できない場合は、保険引き受け、投融資の取引停止宣言(RIEF)
2024-04-01 15:52:35

MS&ADインシュアランスグループの三井住友海上・あいおいニッセイ。シンガポールで「共同キャットボンド」発行。合計2億㌦(300億円)。日本国内の台風・洪水リスク等をカバー(RIEF)
2024-03-30 01:02:18

三井住友海上火災保険。脱炭素コンサル「バイウィル」と連携し、プログラム型J-クレジット向けの「J-クレジット補償保険」開発。自然災害等でのクレジット減少分を補填(RIEF)
2024-03-14 21:32:56

三井住友フィナンシャルグループ等4金融機関。企業の生態系保全活動等を支援するため「ネイチャーポジティブ」に資する「ソリューション技術カタログ」を共同開発。企業に無償公開(RIEF)
2024-03-05 01:15:55

世界の大手保険会社に対し、化石燃料事業の保険引き受け停止を求めNGOがグローバル行動展開。日本では東京海上に照準。東アフリカや米国での化石燃料事業への参加停止を要請(RIEF)
2024-03-04 21:54:49

第9回サステナブルファイナンス大賞インタビュー⑨優秀賞:東京海上アセットマネジメント。沖縄・石垣島で、ベンチャー企業とブルーカーボンクレジット創出で協働(RIEF)
2024-03-01 21:53:26

財務省の初の「クライメート・トランジション国債(CTB)」への機関投資家の投資表明は、自主的な形で、日本生命等の保険各社が限定的に実施。多くのESG投資家は投資手控えか(RIEF)
2024-02-15 15:18:30

第9回サステナブルファイナンス大賞決定。大賞はスタートアップの「GreenCarbon」。水田からの「稲作クレジット」を内外の農家と連携して創出。優秀賞等、合計11団体(RIEF)
2023-12-27 16:52:37
