13 原発
世界銀行。途上国向けの原発関連融資を再開。小型モジュール炉(SMR)や既存原発の運転延長等の資金需要についても「支援対象」に。天然ガス上流部門への融資再開は先送り(RIEF)
2025-06-12 23:43:32

小型モジュール炉(SMR)開発の米ニュースケールパワー社。米原子力規制委員会(NRC)から2つ目の設計承認(SDA)取得。ただ、集団訴訟にも発展した高コスト克服のメド不明(RIEF)
2025-06-05 01:00:55

台湾政府。国内で稼働中の「最後の原発」の停止作業を開始。民進党政権の「脱原発政策」が実現。ただ、国会では野党主導で、原発の運転期間延長法案が成立(各紙)
2025-05-17 22:31:00

ベルギーが2003年成立の原発廃止法の「廃止」を決定。保守連立政権が主導。小型モジュール炉(SMR)などの原子炉新設も目指す(RIEF)
2025-05-16 16:29:04

関西電力。昨年7月に次ぐ、二度目の移行債(トランジションボンド)307億円発行へ。資金使途は、大半を保有原発の安全基準適合対策など原発保全に充当。実質的な「原発ボンド」(RIEF)
2025-04-05 00:38:14

米ボーグル原発新設の「ファイナンス論議」が意味するもの(明日香壽川)
2025-03-26 01:36:41

グーグル、アマゾン等の大口電力利用企業が、原発業界の「2050年原発3倍増誓約」を支援する「大規模エネルギー利用者誓約(Large Energy Users Pledge)」を立ち上げ(RIEF)
2025-03-13 23:29:45

RIEF主催『第2回サステナブルファイナンスアカデミー(アドバンスド)』。5月に開講。「トランジションファイナンス」の集中講義方式。「トランプリスク」の影響はどうなるか(RIEF)
2025-03-11 16:58:25

韓国の「経産省」。2038年までに2基の大型原発の新規建設と、小型原子炉(SMR)1基建設を柱とする電力計画で、国会承認得る。日本の「エネルギー基本計画」と電源構成で似る(RIE)
2025-02-27 00:33:11

政府、第7次エネルギー基本計画を閣議決定。再エネの「主力電源化」を位置づけ。原発は従来の「依存度低減」の表現削除し、再エネと同列の「脱炭素電源」扱いに(RIEF)
2025-02-18 15:09:30
