13 原発
政府、第7次エネルギー基本計画を閣議決定。再エネの「主力電源化」を位置づけ。原発は従来の「依存度低減」の表現削除し、再エネと同列の「脱炭素電源」扱いに(RIEF)
2025-02-18 15:09:30

英ストーマー政権。原発立地規制を廃止。電力消費需要の大きいデータセンター等への小型原発(SMR)開発・併設を目指す。SMRのグローバル市場需要にも照準(RIEF)
2025-02-06 19:50:55

ウクライナが、国内のエネルギー事情改善のため、ブルガリアで「宙に浮いていた」ロシア製原子炉2基を導入する法案を審議。法案は委員会を通過。国内外で異論百出(RIEF)
2025-01-17 08:22:33

東電福島原発事故の原告5団体。政府が次期エネルギー基本計画案で「原発依存度の可能な限り低減」から「原発の最大限活用」に切り替えることを「福島県民を愚弄」と県知事に抗議要請(各紙)
2024-12-29 00:30:52

第10回サステナブルファイナンス大賞決定。大賞は太陽光発電敷地を草地化してクレジット創出を提案する「ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム(NCCC)」。優秀賞、国際賞など含め合計12企業・団体が受賞(RIEF)
2024-12-27 13:30:10

経済産業省。2040年度に向けた第7次エネルギー基本計画原案公表。原発2割、再エネ4~5割。LNG火力を「移行電力」と位置付け。「可能な限り原発依存度を低減」の文言を削除(RIEF)
2024-12-17 16:49:39

石破茂首相。「次期エネルギー基本計画」での原発比率で、「再エネの潜在力を引き出すことで、結果として原発比率低減は期待される」と強調。日本経済新聞の報道(RIEF)
2024-10-13 15:51:21

米最高裁。テキサス州の使用済核燃料の中間貯蔵施設建設を巡り、原子力委員会(NRC)の許可権限があるかどうかの判断を明確化へ。「否定」の公算浮上で、原発行政の混乱も(RIEF)
2024-10-08 00:55:28

原発事業者の国際業界団体「世界原子力事業者協会(WANO)」の総裁に、東電HDの小早川社長。すでにCEOは関電出身者で、理事会リーダー3人中、2人が日本勢の「日本シフト」に(RIEF)
2024-10-03 00:26:59

波紋を呼ぶ石破茂次期首相の「原発ウエイトは減らせる」発言。「支える2人の大物」の思惑も交錯。第7次エネルギー基本計画での電源構成目標にも影響か。「原発ムラ」は警戒高める(RIEF)
2024-09-30 15:32:58
