1. 銀行・証券
東京大学と三菱UFJフィナンシャル・グループ。カーボンニュートラルに金融機関が貢献する役割について協働研究へ。2022年度中に成果公表目指す(RIEF)
2021-06-18 21:26:47

みずほフィナンシャルグループ、「TCFDレポート2021」公表。シナリオ分析対象に海外の電力、化石燃料等を追加。グループのScope3情報開示の試行も公表(RIEF)
2021-06-14 17:38:11

りそなアセットマネジメント、生物多様性損失に歯止めをかける金融機関の「Finance for Biodiversity Pledge」に日本で初署名。2024年までにインパクト測定や目標設定(RIEF)
2021-06-02 23:57:01

軍事弾圧が続くミャンマーでの軍関係事業への海外から投資総額240億㌦(約2兆6000億円)。最大投資機関は三菱UFJフィナンシャル・グループ。環境NGOらが調査で指摘(RIEF)
2021-05-29 16:57:43

農林中央金庫、2030年までに新規サステナブルファイナンス投融資額10兆円を上積みへ。投融資先に対し、温室効果ガス排出量50%削減のエンゲージメントも展開(RIEF)
2021-05-27 16:14:29

みずほ銀行、中国市場で電気自動車等のオートローンを証券化した「グリーンオートABS」型のグリーンボンドの共同主幹事に。日本の金融機関が中国グリーンボンド市場で主幹事就任は初(RIEF)
2021-05-25 13:20:11

三菱 UFJ フィナンシャル・グループ(MUFG)、投融資ポートフォリオの温室効果ガス排出量を2050年までにネットゼロ目標設定。Scope3も対象。自社排出量は2030年までにゼロ(RIEF)
2021-05-18 11:28:07

みずほフィナンシャルグループ、環境・社会への基本方針改定。石炭火力事業向け投融資ゼロ目標を2040年度に10年前倒し。大規模農園やパームオイル事業向け基準も強化(RIEF)
2021-05-14 12:23:03

三井住友フィナンシャルグループ(SMBC)、気候変動対策で強化方針。投融資ポートフォリオの温室効果ガス排出量をScope3まで把握へ。グループの排出量は2030年実質ゼロに(RIEF)
2021-05-13 15:12:16

熱帯林破壊と人権侵害に最も影響力のある主要企業・銀行評価で、日本の三菱UFJフィナンシャル・グループ、花王、日清食品が「不可」の最下位ランク。環境NGOの評価(RIEF)
2021-04-28 14:04:39
