
温室効果ガス(GHG)排出量のグローバル基準であるGHGプロトコルは、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)等のサステナビリティ・気候情報開示共通化に合わせて、現行のScope1~3の基準を全面的に最新化する。グローバルな情報開示と整合化するとともに、再生可能エネルギー利用に伴うクレジットやオフセットクレジットの創出クレジット等を、Scope1~3排出量の算定により詳細に反映させることを目指している。現在は実質的にGHGプロトコルの算定に含まれない自主的カーボン市場(VCM)等との調整が焦点になっている。
GHGプロトコルは基準改定作業のため、同プロトコルで開示するScope1~3の各開示基準の最新化作業を進行中だ。これまでに、CDPやSBTi等を対象としたステークホルダーヒア……
申し訳ありません。 この記事は会員限定です。閲覧権限を与えたユーザーにのみ、記事全文を公開しています。続きをご覧になりたい方は下記フォームよりログインをお願い致します。
ログインフォーム
会員登録されていない方はこちらから会員登録してください。