
政府は18日、第7次エネルギー基本計画を閣議決定した。2040年度のわが国の電源構成に占める再生可能エネルギーの比率は4~5割とするほか、原子力を2割とし、両電源を合わせた「CO2を排出しない電源」をクリーンエネルギーとして最大7割とする方針。原子力については従来は「可能な限り依存度を低減する」としていた表現を削除した。電源構成では再エネ電力の割合が最大となるが、化石燃料を活用する火力発電も3~4割とすることで、「脱炭素化」にはほど遠い構成になる。同時に2035年度の温室効果ガス(GHG)排出量を60%減(13年度比)、40年度に同73%減地球温暖化対策計画も閣議決定した。政府は同日中にも、パリ協定の改定NDC(国が定める温暖化貢献)を国連に提出する。
メディアによると、武藤容治経済……
申し訳ありません。 この記事は会員限定です。閲覧権限を与えたユーザーにのみ、記事全文を公開しています。続きをご覧になりたい方は下記フォームよりログインをお願い致します。