HOME |外務省 被災地企業の工業製品 ODA活用で 開発途上国に輸出販売 風評払拭を目指す(福島民報) 逆に日本のODA全体に風評が招じないか? |

外務省 被災地企業の工業製品 ODA活用で 開発途上国に輸出販売 風評払拭を目指す(福島民報) 逆に日本のODA全体に風評が招じないか?

2013-08-05 20:34:55

日本のODAで進められたインドネシアでの都市整備事業
日本のODAで進められたインドネシアでの都市整備事業
日本のODAで進められたインドネシアでの都市整備事業


外務省は、福島県など東日本大震災の被災地の企業で生産した工業製品を開発途上国に輸出する販売促進事業に乗り出した。政府開発援助(ODA)を活用して途上国に資金を提供し、途上国は必要とする製品を購入する。今月以降、各国が希望する製品の競争入札を公告し、受注する企業を選定する。震災と東京電力福島第一原発事故で被災した企業の再建を後押しし、途上国の経済開発を支援する。福島県の優れた工業製品が海外で使用され、風評払拭(ふっしょく)につながると期待される。
外務省が今回、ODAで開発途上国に拠出する資金総額は平成24年度の当初予算で確保した16億5千万円。援助先はアジア、アフリカなどの5カ国一地域で、既に政府とODAに関する書簡を交換したパレスチナ(2億円)インドネシア(3億円)チュニジア(3億円)ナイジェリア(3億5千万円)エルサルバドル(3億円)ボスニア・ヘルツェゴビナ(2億円)。
各国はODAで得た資金を元手に、同省が作成した製品リストの中から必要な品を購入する。資金提供から製品購入・輸出までの流れは【図】の通り。

 

リストに掲載した製品は、特別財政援助法で特定被災区域に指定された福島、岩手、宮城3県の全域と、青森、茨城など7県の一部市町村にある事業所で生産した製品を対象にしている。種類は幅広く、車椅子や内視鏡、X線撮影装置などの医療・福祉関連機器をはじめ、フォークリフト、旋盤、高速切断機など職業訓練・産業育成に必要な工業製品などがある。ノート、ボールペン、プロジェクターなど途上国の教育発展に不可欠な製品も加えている。

 

入札情報は、途上国の調達代理機関である一般財団法人日本国際協力システム(JICS)か、公益法人クラウンエイジェンツ財団(イギリス)が運営するクラウンエイジェンツ(CA)のホームページに公表する。
途上国で安定して工業品を活用してもらうため、同省はスペア部品の納入や一定期間の技術者派遣などを入札要件に盛り込む方針。また、25年度分の事業費として20億円を予算化した。今後、対象国と予算配分を検討する。

 

同省開発協力総括課の吉田幸司課長補佐は「事業を通じ、福島など被災地の産業復興につなげたい」と話している。

 

http://www.minpo.jp/news/detail/2013080510077