HOME |市営のバイオマス熱供給で、持続可能な街作り スウェーデン (AFP) |

市営のバイオマス熱供給で、持続可能な街作り スウェーデン (AFP)

2014-02-06 00:29:31

街ぐるみで持続可能な暮らしに取り組むスウェーデン南部のベクショー(Vaexjoe)市にある環境に優しい「スマートハウス」(2013年2月13日撮影)。
街ぐるみで持続可能な暮らしに取り組むスウェーデン南部のベクショー(Vaexjoe)市にある環境に優しい「スマートハウス」(2013年2月13日撮影)。
街ぐるみで持続可能な暮らしに取り組むスウェーデン南部のベクショー(Vaexjoe)市にある環境に優しい「スマートハウス」(2013年2月13日撮影)。


【2月5日 AFP】北欧の国スウェーデンに、松ぼっくりやコケ、食品廃棄物といったバイオマス資源を燃料に用い、街ぐるみで持続可能な暮らしを追求している都市がある。美しい湖と深い松林に囲まれた同国南部のベクショー(Vaexjoe)市は、再生可能エネルギー、環境負荷の少ない輸送手段、省エネなどで他に例を見ないほど徹底した先進的な環境政策で知られ、「ヨーロッパで最も環境に優しい都市」を自負する。

市議会議員のヘンリク・ヨハンソン(Henrik Johansson)氏(39)は「私たちは非常に早い時期に環境問題に着手した。議員たちは、街の発展を望むなら、18世紀の繊維産業や市街地の拡大によって汚染されていた湖の浄化が必要なことに、1960年代には気付いていた」と話す。

当時、最も汚染がひどく、不快な臭いでは18世紀から有名だったトルーメン湖(Lake Trummen)の再生は、さらに野心的な環境プロジェクトを前進させる役目を果たしたという。「私が子どもの頃は、この湖で泳ごうなんて思いもしなかったが、今なら泳げる」とヨハンソン議員はいう。「はっきりと見えたこの変化は、住民の心に焼き付いた。本気で何かをしたいと思って全力で取り組めば、達成できることが示されたからだ」

1990年代、地球温暖化がまだマスコミに大きく取り上げられていなかった頃、ベクショー市の市議会は、2030年までに化石燃料の使用をゼロにし、20年以内に二酸化炭素(CO2)の排出量を半減させる計画を発表した。「グリーン目標」として他にも、地元農家に有機栽培を奨励し、市民全員に紙の使用量削減を呼び掛け、自転車や公共交通の利用を促進した。

現時点でベクショー市のCO2排出量は1993年比でほぼ半減。住民1人当たりの排出量は年間2.7トンと欧州で最も低い水準で、国全体としても低水準を誇るスウェーデンの国内平均のほぼ半分となっている。

■バイオマスエネルギーを市営の供給システムで

ベクショー市は1970年代に、一元管理の集中ボイラーで生じさせた熱や温水を街全体に送り出す地域熱供給システムを開発した。このシステム自体はスウェーデンでは珍しいものではなかったが、市営のエネルギー会社は、化石燃料から間伐材などを利用する木質バイオマス燃料への移行の先駆けとなった。

市街地の外れにあるバイオマスボイラーで責任者のビョルン・ボルガスト(Bjoern Wolgast)さんは、小枝やコケ、樹皮などが混じったバイオマスをつかみ取ると、強いマツの香りを吸い込んだ。このバイオマスの山はショベルカーで近くのコンベヤーベルトまで運ばれる。ボルガストさんは「100%再生可能エネルギーだ。灰はまた森を豊かにするために返している」と話した。

このボイラーは人口6万人の市民の約90%に暖房や温水を供給している他、電力需要の40%前後の供給も担っている。ボイラーからのCO2排出量はごくわずかで、国が定める排出量上限の12分の1程度だ。

だが、ベクショー市が本当に「ヨーロッパで最も環境に優しい都市」なのかどうか、疑問の声もあり、このスローガンにいら立ちを覚えている市民もいる。例えば2年前に同市で初めて食品リサイクルを始めた1人で、環境に優しいレストランのオーナー、ヨーラン・リンドブラード(Goeran Lindblad)さんは「食品廃棄物のリサイクルでは、スウェーデンの他の地域より何年も遅れを取っている」と指摘する。

こうした声があるものの、市が有機性廃棄物の収集を開始すると、とんとん拍子に進んだ。3分の2の世帯が熱供給システムに自主的に参加し、見返りとして電力代が安くなり、今ではバイオガスを燃料とするバスが市内のほぼ全域を走るまでになった。

ベクショーでは市民の約60%が車を運転する。車への依存度が高いことが化石燃料ゼロの目標達成を困難にしている。だが、ヨハンソン議員は「バイクやバスの利用を魅力的なものにし、短距離の自家用車利用をしにくくしている。給油所では通常の燃料にバイオ燃料を混入したものが売られている」と話し、「30年までに化石燃料ゼロの目標を少なくとも80%は達成できると思う」と語った。

 

http://www.afpbb.com/articles/-/3007823?pid=0