HOME |生物多様性保全の名古屋議定書、10月発効へ 日本は国内対応間に合わず 議長国の面子丸つぶれ(FGW) |

生物多様性保全の名古屋議定書、10月発効へ 日本は国内対応間に合わず 議長国の面子丸つぶれ(FGW)

2014-07-15 21:38:40

CBOlogo-cbd-text-en
CBOlogo-cbd-text-en2012年に名古屋市で開いた生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で採択された名古屋議定書が、10月12日に発効することになった。しかし、議長国を務めた日本は国内法の整備が遅れ、締結できない状態が続いている。議長国の面子丸つぶれの状態だ。

 

同議定書は、海外から入手した生物を利用して開発した医薬品や食品などから得られる利益を、先進国企業だけが独占するのではなく、生物を提供する途上国にも適切に分配するルール等を定めたものだ。

 

カナダにある生物多様性条約事務局が15日、発表したところによると、欧州連合(EU)諸国、スペイン、スイス、ノルウェー、デンマーク、インド、インドネシア、ヨルダン、ケニア、南アなど51カ国が批准し、議定書の発効要件である50カ国を突破した。

 

しかし、COP10の議長国だった日本は、国内の対応措置についての議論が遅れており、締結の時期は未定。名古屋議定書は2010年に名古屋市で開かれたCOP10で採択された。議長国として採択に導いた日本抜きで始動となる。

 

第1回の議定書締約国会議は、10月に開かれる生物多様性条約第12回締約国会議(COP12)と並行し、10月13~17日に韓国の平昌で開催される見通しだ。

 

http://www.cbd.int/doc/press/2014/pr-2014-07-14-Nagoya-Protocol-en.pdf