HOME4.市場・運用 |風力発電業界団体「日本風力発電協会(JWPA)」から、三菱商事系2社脱退。日本風力開発の贈収賄問題で協会運営に不満。「業界」という不透明な調整の場を脱し、市場競争を最優先に(RIEF) |

風力発電業界団体「日本風力発電協会(JWPA)」から、三菱商事系2社脱退。日本風力開発の贈収賄問題で協会運営に不満。「業界」という不透明な調整の場を脱し、市場競争を最優先に(RIEF)

2023-10-23 13:51:24

JWPA001キャプチャ

 

 各紙の報道によると、日本風力開発による汚職事件に関連して、同社の幹部が代表理事を務めていた風力発電事業者の業界団体の「日本風力発電協会(JWPA)」から、大手の三菱商事グループの2社が脱退したことがわかった。同協会では、日本風力開発出身の代表理事の退任を含め、同社関連役員、同社自体の退会を決定した。三菱商事はグループ企業2社の退会について、「協会の活動方針について、当社と見解の相違があった」と説明しているという。

 

 東洋経済オンライン等が報じた。同協会は2001年の設立。会員企業は発電事業者や風力関連のメーカー等で、今年9月時点で546社。代表理事には日本風力開発で副会長を務めてきた加藤仁氏が就いていたほか、他にも役員等として日本風力開発の幹部等が担っており、同社が協会の運営等に大きな影響力を発揮していた。

 

 協会から退会したのは、「三菱商事洋上風力」と「三菱商事クリーンエナジー」の2社。協会は18日付で、運営体制の見直しを発表、代表理事の同日付での退任のほか、祓川(はらいかわ)清副代表理事(日本風力開発グループのイオスエンジニアリング&サービスの最高顧問)、松島聡政策部会長(日本風力開発社長)もがJWPAの役職から退任したと発表した。日本風力開発自体も退会した。

 

 今回の人事改革で代表理事が不在となることから、現在、副代表理事を務めているMHI ベスタスジャパン社長の山田正人氏が、代表理事選任までの間、代表理事代行に就任した。また経済産業省資源エネルギー庁は17日に、日本風力開発とJWPAに対して行政指導を行っている。

 

 三菱商事は21年12月、政府が募集していた秋田県沖、千葉県沖の計3海域での洋上風力発電事業の公募事業すべてを同社グループで落札した。この「三菱ショック」で洋上風力への事業参入を目指していた日本風力開発が、「入札ルール自体の見直し」を求めて動き出したとされる。その中で、日本風力開発の塚脇正幸前社長が、自民党の秋本真利衆院議員に賄賂を渡し、ルール変更を求めて国会で質疑を要請したとされる。秋本議員は萩生田光一経産相(当時)に、繰り返しルール変更を迫った。同議員は、9月に贈賄罪で在宅起訴されている。

 

 日本の政策運営では、伝統的に、行政が業界団体と調整したうえで定めたルール等をスムーズに運営するため、業界団体の協会を通じて、会員企業間での意見のすり合わせ等の調整を委ねるケースが多い。協会は同業会員企業間の親睦、基本技術の普及、人材育成等の交流のレベルを超え、定期的な人事異動で担当者が異動する行政よりも、政策立案力等を備えているところも少なくない。

 

 行政側は業界内での調整に際して、補助金や入札等での財源配分等で応えることから、結果として、公費の削減は進まない。一方で、会員企業間では市場原理に基づく自由競争は抑制されがちになるが、国内市場では業界内での調整で一定の仕事が相互に配分されるメリットが与えられる。ただ、競争上のインセンティブが低くなるため、グローバル市場を念頭に置いて国際競争力の向上を目指す企業にとっては、業界という存在自体が、弊害の一つに変わっている可能性もある。

 https://toyokeizai.net/articles/-/709619

https://digital.asahi.com/articles/ASRBN63QZRBNUTFK00S.html

https://jwpa.jp/information/7848/