HOME |東電の新電力切り替え顧客向けの使用量通知遅れ問題 新電力各社が、東電に対して補償請求を検討(東京新聞) |

東電の新電力切り替え顧客向けの使用量通知遅れ問題 新電力各社が、東電に対して補償請求を検討(東京新聞)

2016-06-26 12:04:34

PG2キャプチャ

 

  四月に始まった電力小売りの全面自由化で、新規参入の電力会社(新電力)に切り替えた顧客に料金の請求が遅れている問題で、新電力の少なくとも五社が、送電網を管理する東京電力パワーグリッドに対し、人件費など対応にかかった負担分の補償請求を検討していることが二十五日分かった。

 

 新電力は東電側から使用量データの通知を受け、顧客に料金を請求する仕組みだが、東電のシステム不具合で遅延。新電力の信用問題となり、スタートしたばかりの自由化の進展にも影響が出かねない状況だ。

 

 料金請求が遅れているのは約二万件。東電管内で電力を供給する新電力各社が取材に応じ、大手エネルギー会社を含む五社が補償に関し「請求を検討中」「請求する方向で調整」と答えた。いずれも遅延が続いているため請求額は確定していない。うち一部の社は、東電から補償は個別に対応したいと伝えられた。

 

 新電力への切り替えを巡っては、東電側による使用量通知の遅延のほか、誤った使用量の通知といった混乱が続いている。

 

 新電力は顧客に東電側のシステム不具合が原因と説明しても「切り替えるべきでなかった」など苦情が相次ぎ、契約解除を申し出るケースもある。

 

 経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会は事態を重く見て、東京電力パワーグリッドに業務改善を勧告し、七月一日までに改善計画を報告するよう求めた。

 

 <電力使用量通知遅れ> 

4月の電力自由化に伴い、300社程度の新電力が参入した。新電力は大手電力会社の送電網を使って、そこから届く使用量のデータを基に、契約先の企業や家庭の電気料金を算定して請求する。東京電力パワーグリッドはシステムの不具合が主な原因で使用量を確定できず、新電力の約90社、計2万件で料金の請求が遅延している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201606/CK2016062602000125.html