4.市場・運用
エジプト、中東・北アフリカで初のグリーンボンド国債発行。総額7億5000万㌦。国内のクリーン公共機関の整備や再エネ投資等に充当。欧米投資家が大半を購入(RIEF)
2020-10-01 16:38:48

IASB/IFRS財団、サステナビリティ情報開示の国際共通基準機関「サステナブル基準審議会(SSB)」案を公表。GRIやSASB、CDP等を「統括」し、気候情報基準を優先開発へ(RIEF)
2020-10-01 07:31:42

三菱商事主導のベトナム・ブンアン2石炭火力事業に、中国電力が出資を検討。環境NGOが同社の主要株主47社に、出資断念あるいは投資引き揚げの要請書提出(RIEF)
2020-09-30 14:02:02

国連支援の責任投資原則(PRI)、5機関を活動不活発を理由に初めて「除名」。除名規定導入後初の実行。2018年度の自主退会はThomson Reutersなど53機関に(RIEF)
2020-09-29 16:10:53

英国で世界初の水素燃料航空機の商用テスト飛行に成功。6人乗りプロトタイプ。年末には250マイル(約400km)の飛行予定。航空機セクターも「2050年ネットゼロ」時代へ(RIEF)
2020-09-28 17:00:10

「金融による生物多様性誓約(FBP)」、26の金融機関が署名。投融資に際して生物多様性の正負のインパクトを評価、投融資に反映。生物多様性を会計的に評価する「PBAF」も始動(RIEF)
2020-09-26 21:58:57

オリックス傘下のオランダの大手資産運用会社ロベコ(Robeco)、すべての運用ファンドから石炭火力やオイルサンド等の収入比率の高い企業株投資を除外。年内に既存投資分を売却へ(RIEF)
2020-09-26 17:19:19

国際的な金融センターの競争力評価(GFCI)最新ランキング、ニューヨーク首位を維持するも2位ロンドンと僅差。東京は上海に抜かれ3位から4位へ。アジア勢が上位10位中6位を占拠(RIEF)
2020-09-26 17:17:34

環境NGOの気候ネットワーク、6月のみずほFGでの気候関連株主提案への賛否投資家調査を公表。賛成票には、野村AM、ニッセイAMのほか、みずほ系のアセットマネジメントOneも(RIEF)
2020-09-25 13:58:22

米証券取引委員会(SEC)、株主議案提出権の基準を大幅に引き上げ。企業側の株式総会コスト対策を優先。個人投資家の提案ほとんど不可能に。コーポレートガバナンスへの悪影響懸念(RIEF)
2020-09-25 00:32:26
