HOME |福島・伊達市、川内村の精神的賠償、3月で打ち切り 住民の帰還は4割(川内)、実態無視の線引き |

福島・伊達市、川内村の精神的賠償、3月で打ち切り 住民の帰還は4割(川内)、実態無視の線引き

2013-01-31 17:15:28

kawauchiimagesCA58H95N
kawauchiimagesCA58H95N東京電力福島第1原発事故に伴う特定避難勧奨地点が昨年12月に解除された伊達市と川内村の129世帯について、東電が精神的賠償を今年3月分で打ち切ることが30日、分かった。賠償期間の目安を「解除後3カ月まで」とした文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会の中間指針をそのまま根拠にし、解除後も放射線への不安などから住民の帰還が進んでいない実態にそぐわない対応で、批判が予想される。
 避難勧奨地点の精神的損害は、解除された地域も含め現在月額1人10万円が支払われている。同審査会が昨年3月に決めた中間指針2次追補には、同地点の精神的損害などの賠償について「賠償対象となる期間は(地点)解除後3カ月を当面の目安とする」と記載された。

これを受け東電は同日までに、解除された伊達市128世帯、川内村1世帯に対し、精神的損害を3月分の受け付けで終了すると文書送付を始めた。http://www.minyu-net.com/news/news/0131/news8.html

 

 

帰還住民は4割 川内村帰村宣言から1年




 

 東京電力福島第一原発事故で一時、全村避難した福島県川内村の遠藤雄幸村長が帰村宣言をしてから31日で1年となる。
 村は独自の指針として週に4日以上村内で暮らす村民を「帰村者」としている。昨年10月末現在の帰村者は全村民2835人の約4割に当たる1163人。そのうち完全に村に戻った人は400人余だ。
 一方、帰村者のうち6割超が50代以上の中高年層が占める。遠藤村長は「過疎化の村が抱える少子高齢化が一気に進んだ」と重く受け止める。

 

 復興に向けては、企業誘致による新たな雇用の場確保をはじめ、399号国道など生活道路の早期整備、村の約9割を占める森林除染など課題は多い。
 遠藤村長は昨年1月、「戻れる人から戻ろう」と呼び掛け、郡山市に移していた役場業務も4月に村役場で再開している。

 

http://www.minpo.jp/news/detail/201301316360