HOME |トヨタ 風力発電で燃料電池車の水素製造、CO2を徹底削減。本年度中に横浜で実証事業へ(東京)  |

トヨタ 風力発電で燃料電池車の水素製造、CO2を徹底削減。本年度中に横浜で実証事業へ(東京) 

2015-05-23 23:57:10

toyota無題
横浜市風力発電所
横浜市風力発電所


トヨタ自動車グループは二〇一五年度中に、風力発電を使って、二酸化炭素(CO2)を出さない水素作りに乗り出す。豊田通商は北海道の北部で、新たにトヨタも神奈川県の京浜臨海部で、それぞれ地元自治体などと連携し、実証事業として取り組む。


 トヨタが世界で初めて一般発売した燃料電池車(FCV)「ミライ」は、走行中にCO2を排出しないが、燃料の水素を作る際にはCO2が発生する。実証事業は再生可能エネルギーから作る水素の供給システムを確立する狙いがある。FCV以外の利用を含め水素社会の実現を先導する構え。




 

トヨタは、横浜市風力発電所「ハマウイング」(年間発電量二百二十万キロワット時)を活用し、発電した電気で水を分解して水素を作る。水素はトレーラーなどで周辺の工場や倉庫に運び、燃料電池フォークリフトの燃料として使う。toyota無題




 

環境省の委託を受け、神奈川県、横浜市、川崎市と共同で実施。京浜臨海部には製油所や製鉄所などが集積しており、石油や石炭を燃やす際の副産物として発生する水素も活用。製造から運搬、利用までのCO2削減効果などを四年間かけて調べる。




 

一方、豊田通商は北海道苫前(とままえ)町所有の風力発電三基(年間発電量三百七十五万キロワット時)の施設内に、水の電気分解による水素製造装置や水素を液状に変える装置を設ける。三時間でミライを一台満タン(五キログラム)にできる製造規模を見込むが、ミライは東京や名古屋など四大都市圏で限定販売されているため、当面は町内の温浴施設のボイラー熱源や非常用電源に使う。




新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業で川崎重工業、室蘭工業大など五企業・団体も参加。約三年間で採算性を検証し将来はFCVが先行普及する東京など大都市への供給を検討する。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015052302000139.html