4.市場・運用
グリーン事業に融資する国際的な「グリーンローン原則(GLP)」改定。対象事業の環境面だけでなく、社会的リスクの評価も融資条件に加える。CCS対策等を念頭か(RIEF)
2021-02-19 09:40:29

日本製鉄、茨城・鹿島の高炉1基を追加休止方針。既決定分を含め、4基休止へ。生産能力2割削減。国内市場の過剰生産構造改善せず。脱炭素の政府方針も逆風に(各紙)
2021-02-18 21:35:50

第6回サステナブルファイナンス大賞インタビュー⑪初の円建てグリーンボンド国債(グリーンサムライ債)を発行したハンガリーを「国際賞」に選出(RIEF)
2021-02-18 12:14:20

2020年のグリーンボンド等のESG債のグローバル引き受けランキング、首位は英HSBCの380億㌦。サステナビリティボンド等の「コロナ債」増を反映。野村証券とみずほもランク入り(RIEF)
2021-02-17 23:01:34

欧州排出権取引制度(EU-ETS)のEUAクレジット価格、ついに40ユーロ台乗せ。厳冬の影響に加え、米バイデン政権の温暖化対策強化等の観測で買い先行に。投機的動きも(RIEF)
2021-02-17 15:32:10

2019年の台風19号で決壊した長野・千曲川の復旧工事で、工事担当の大林組が約1万000カ所の施工不良で再工事。同社は「経験者不足」を理由。サステナビリティ方針と矛盾(RIEF)
2021-02-17 14:25:24

出光興産、自前の超小型電気自動車(EV)の生産正式発表。既存の自動車の購買層に当てはまらない潜在需要年間100万台をターゲット。10月に新EV発表、販売は2022年に(RIEF)
2021-02-16 21:48:04

神戸製鋼、米子会社ミドレックスの直接還元法(DRI)を使った既存高炉の低炭素化で、CO2削減20%を実証。既存高炉からの移行(トランジション)技術として国内でも使用にメド(RIEF)
2021-02-16 15:50:44

日本政策投資銀行、既存建物等の不動産環境性能評価で、米LEEDグループの子会社と共同出資会社設立。不動産の低環境負荷への移行(トランジション)促す(RIEF)
2021-02-16 14:38:07

欧州議会の環境委員会、温暖化対策のカーボン国境調節メカニズム(CBAM)導入決議を可決。2023年導入目指す。欧州排出権取引制度(EU-ETS)と連動。WTOルールと整合条件(RIEF)
2021-02-16 00:11:13
