HOME9.中国&アジア |外務省、バングラデシュ・マタバリ、インドネシア・インドラマユの両石炭火力発電事業への政府開発援助(ODA)支援中止を発表。週末のG7サミットを控え、日本への批判回避を目指す(各紙) |

外務省、バングラデシュ・マタバリ、インドネシア・インドラマユの両石炭火力発電事業への政府開発援助(ODA)支援中止を発表。週末のG7サミットを控え、日本への批判回避を目指す(各紙)

2022-06-23 13:48:09

bangradish001スクリーンショット 2022-06-23 125400

 

 各紙の報道によると、外務省は22日、バングラデシュのマタバリ2と、インドネシアのインドラマユの両石炭火力発電事業に対する政府開発援助(ODA)支援を中止すると発表した。今週末に開く先進7カ国首脳会議(G7サミット)を前に、G7諸国で唯一、内外で石炭火力発電事業継続の方針をとっている日本への圧力が強まることを事前にかわす狙いとみられる。

 

 (写真は、建設が進むバングラデシュ・マタバリ石炭火力発電所フェーズ1事業)

 

 報道によると、同省の小野日子(ひかりこ)外務報道官が同日の記者会見で明らかにした。バングラデシュのマタバリ石炭火力発電事業は日・バングラデシュの共同事業で、国際協力機構(JICA)がファイナンスを提供してきた。今回、両国政府間で事業継続の中止で合意したとしている。

 

 マタバリ事業は、チッタゴン県マタバリ地区に、1200MW(600MWx2 基)の超々臨界圧石炭火力発電所(USC)及び関連施設(石炭輸入用港湾、送電線等)を設置し、電力供給を行う事業。JICAは フェーズ1事業への融資に続き、フェーズ2にも融資準備を進めてきた。フェーズ1事業は70%以上が完成しており、2024年1月に稼働する予定。

 

ジャカルタの在インドネシア日本大使館に対して、石炭火力発電事業への支援停止を求める現地のNGOら=msnニュースから
ジャカルタの在インドネシア日本大使館に対して、石炭火力発電事業への支援停止を求める現地のNGOら=msnニュースから

 

 バングラデシュ政府は、フェーズ2でのUSC建設断念の代わりに、LNG火力発電所を建設する方針。同国の電力・エネルギー・鉱物資源担当相のNasrul Hamid氏は「われわれはすでにマタバリフェーズ2プロジェクトを廃止を決めた。代わりにLNGベースの火力発電所を建設する。マタバリのフェーズ1事業が完成後に、LNG火力建設に取り掛かりたい」と述べている。

 

 ただ、米シンクタンクのエネルギー経済・財務分析研究所(IEEFA)は、バングラデシュの電力供給量がすでに過剰な状態にあり、(LNGを含む)化石燃料による発電所の新規建設は、同国の財政悪化や電力コストに深刻な影響を及ぼすリスクがあると警鐘を鳴らしている。

 

 一方、インドネシア・西ジャワ州のインドラマユ石炭火力発電事業は、2000MW(1000MW ×2基)のUSCを建設し、ジャワ-バリ系統管内への電力供給を目的とした計画だ。1号機(1000MW)にJICAが円借款を検討してきた。しかし同事業には健康被害の悪化を懸念する周辺住民の反対が強く、日本政府にも再三にわたって事業停止の申し入れがされてきた。https://foejapan.org/aid/jbic02/indramayu/210325.html

 

 今回の外務省の発表に対して、内外の環境NGOや両地域の住民団体等は歓迎を表明している。国内の環境NGO5団体は、「今回、遅い判断であったものの、ようやく日本政府が両事業への支援中止を決定したことは、弾圧や人権侵害を受ける可能性がある厳しい状況の中でも事業に対する懸念の声をあげてきた地域住民の一つの勝利であり、気候正義や人権保護を一貫して日本政府に求めてきた国内外の市民社会の成果」と評価するコメントを公表した。

 

 そのうえで、バングラデシュでは、JICAが支援中のマタバリ1事業の工事の影響で、塩田やエビの養殖で生計を立てていた多くの住民が失業したり、補償支払の遅延や代替住宅提供の遅延などで、地域住民は苦しい生活を強いられてきたほか、インドネシアのインドラマユ事業でも、水田や畑などの農地収用がすでに進められ、多くの農民が生計手段を失ったり、反対運動をした農民たちが不当逮捕されるなどの人権侵害が起きている、と指摘。

 

 JICAに対して、これらの地域住民が受けた被害について、JICA自身の環境社会配慮ガイドラインに沿った適切な対応をとるよう要望している。

 

 今年5月にドイツ・ベルリンで開催されたG7気候・エネルギー・環境大臣会合では、排出削減対策が講じられていない化石燃料部門への国際的な新たな公的支援は22年末までに終了することで合意した。「1.5℃目標」やパリ協定の目標達成に整合する場合は各国の判断で支援継続を可能にするとの条件が付された。

 

 国内でも、2035年までに電力部門の「太宗」を脱炭素化することで合意した。排出削減対策を取らない(unabated)国内石炭火力発電所を廃止する方針も共同声明に盛り込んだ。ただ廃止の期限は日本の反対で明記しなかった。G7は今週26日から、ドイツ南部エルマウで首脳会議を開く予定で、主要議題はウクライナ侵攻問題のほか、エネルギーや食料の安定供給も主な議題となる予定。

 

Matarbari plant: Govt won’t implement phase-2 | The Daily Star

【共同声明】住民・市民運動の勝利!日本政府がマタバリ2及びインドラマユ石炭火力の支援中止を発表~アンモニア混焼やガス火力への転換も回避すべき~ | 国際環境NGO 350 Japan