8.温暖化・気候変動
米連邦準備理事会(FRB)、気候リスクが金融システムの安定に及ぼす伝播経路の概要を示す。同時に、不確実性の払拭のため、気候情報開示の標準化にも言及(RIEF)
2020-11-12 15:48:05

TCFD提言による「2050年ネットゼロ」実現を補完する「自主的オフセットクレジット市場」づくりで、「コア・カーボン原則」案公表。対象事業のタクソノミー設定も(RIEF)
2020-11-11 19:09:00

東芝、石炭火力発電事業転換打ち出す。新規の石炭火力事業から撤退、高効率火力発電開発は継続。再エネ事業は強化(RIEF)
2020-11-11 12:11:30

経団連、「新成長戦略」を公表。温室効果ガス「2050年実質ゼロ」に向け、革新的技術開発支援への大規模な国費投入要求。FIT制度は廃止、洋上風力等へ集中支援。原発新規建設も(RIEF)
2020-11-10 12:44:28

米国のパリ協定離脱からの復帰。バイデン氏は明言したが、同氏の大統領就任でも、「協定復帰」は簡単ではない。連邦上院選挙の動向が課題に(RIEF)
2020-11-08 14:04:30

全日空(ANA)、食品廃棄物等を原料とするフィンランド製のジェット燃料を定期便に活用。CO2排出量90%削減。定期便への使用は国内初(RIEF)
2020-11-06 21:51:48

スイス、ペルーとパリ協定に基づく世界初の「二国間カーボン・オフセット協定」締結。削減事業のダブルカウント防止条項盛り込み。ガーナ、タイ等にも拡大方針(RIEF)
2020-11-05 18:02:25

東芝エネルギーシステムズ、バイオマス発電所からのCO2排出量を分離回収する初の大規模「BECCS」実証実験へ。「ネガティブ・エミッション」を実現へ(RIEF)
2020-11-04 16:50:17

韓国の文在寅大統領も、「2050年温室効果ガス実質ゼロ」目標を掲げる。日中韓の3カ国が「ネットゼロ」でそろい踏み。いずれも明確なロードマップは伴わず(RIEF)
2020-10-28 20:56:35

中国、2035年までに新車販売をすべて電気自動車(EV)等の環境対応車に切り替え。ハイブリッド(HV)も認める。習近平主席の「2060年ネットゼロ」方針を具体化(各紙)
2020-10-28 12:22:28
