あいまいな日本のグリーン戦略、護送船団行政の残影か(藤井良広:「実業之日本フォーラム」へのリンク)
2023-05-15 17:22:49

「曖昧な日本のグリーン戦略、護送船団行政の残影か」というタイトルの原稿を、「実業之日本フォーラム...
「2022-2023年のバイオマス利用をめぐる動向」~NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク(泊みゆき)
2023-05-09 16:04:35

(写真は、ペレット企業によって伐採されたカナダの老齢林。木質ペレットに加工され、日本のバイオマス...
日本は「トランジションファイナンス」を、火力発電技術に縛られている事業会社を、支援するための方法として、扱っている(Kurt Metzger)
2023-04-11 15:14:11

(写真は、2023年3月4日、東京で開いたアジアゼロエミッションン共同体(AZC)閣僚会議の模様) ...
中央銀行は気候リスクにどう対応すべきか ~世界の動向を展望する~(白井さゆり)
2023-03-24 22:51:53

(写真は、日本銀行) 気候変動は、気候温暖化にともなう物理的リスクとネットゼロ経済への移...
3メガバンク、NZBAの第一関門の突破なるか? 〜ネットゼロ目標達成に向けた課題〜(渡辺瑛莉)
2023-03-21 18:07:57

2050年ネットゼロを掲げる国際的な銀行の連盟・Net Zero Banking Alliance(NZBA)に、三菱UFJ...
「3.11」における「正義」の不在(古屋力)
2023-03-12 22:03:13

(写真は、2011年3月に東京電力福島第一原発で起きた水素ガス爆発) いまも、「3.11」は、終...
日本政府の「GX構想」で飛来する『ブラウンスワン(!?)』(藤井良広)
2023-03-06 12:00:46

日本政府が打ち出した「グリーン・トランスフォーメーション(GX)」構想を見つめる内外の視線には、...
気候関連の金融規制に関する最近の世界の動向(白井さゆり)
2023-02-17 23:18:15

世界では、ロシアのウクライナ侵攻と化石燃料価格の高騰をきっかけに、脱炭素・低炭素への移...
サステナブル経営への起点としての「IRコミュニケーション」の課題(後藤英樹)
2023-02-07 00:06:18

日本再興戦略の改訂及びスチュワードシップコード(2014年)、コーポレートガバナンスコード(2015...
国内石炭火力の現状と課題(桃井貴子)
2022-11-07 23:27:34

気候危機が年々深刻化する中、先進各国では石炭火力からすでに脱却、もしくはその道筋を示し、...