HOME |4.市場・運用|

4.市場・運用

国際決済銀行(BIS)とシンガポール通貨管理庁(MAS)。銀行や金融システムの「financed emissions」をAI等で管理・分析する金融当局用のデータプラットフォーム構築(RIEF)

2024-06-18 00:45:24

スクリーンショット 2024-06-18 000843    国際決済銀行(BIS)とシンガポール通貨局(MAS)は共同で、各国金融当局が監督対象となる金融...
詳しく見る

ドイツの大手銀行DZ Bankグループの資産運用機関「Union Investment」。石炭火力・同採掘事業向け投資を来年4月までにすべて引き上げ。石油・ガス採掘事業への投資も停止へ(RIEF)

2024-06-17 16:57:00

スクリーンショット 2024-06-16 010843    ドイツで第2位の資産規模を誇るDZ Bankグループの資産運用機関であるユニオン・インベストメン...
詳しく見る

「キャットボンド(大災害債)」投資ファンドのインデックス。1年半続いた上昇局面が一段落。投資資金流入増でスプレッド拡大。台風シーズン到来でボンド供給増の可能性も(RIEF)

2024-06-15 01:14:58

スクリーンショット 2024-06-14 220637     台風等の自然災害リスク投資するキャットボンド(Catastrophe bond : 大災害債)専用の投資フ...
詳しく見る

米BlackRock。「気候トランジション」のETFファンドシリーズ立ち上げ。日本株対象の構成銘柄の1位、2位は、直近で不祥事発覚のトヨタ自動車と三菱UFJフィナンシャル・グループ(RIEF)

2024-06-14 17:56:19

BlackRock23キャプチャ     世界最大の資産運用機関の米BlackRockは、「気候トランジション」企業に投資するETF(上場投...
詳しく見る

日本ガイシ、リコー、大和エナジー・インフラ。シェアリング機能付きハイブリッド蓄電所の実証化で連携。2025年1月に岩手銀行の協力で実証プラントを稼働へ(RIEF)

2024-06-14 15:25:15

スクリーンショット 2024-06-14 142821  (上図は、実証化を目指す「ハイブリッド蓄電所」の概念)   日本ガイシ、リコー、大和エナジー・イン...
詳しく見る

メキシコ。来年1月から農業、エネルギー、製造業などの6分野を対象に、環境・社会両分野の改善を目標としたタクソノミー導入を実施。「ジェンダー平等性」も共通項目に(RIEF)

2024-06-13 18:33:27

スクリーンショット 2024-06-13 173230    メキシコは来年1月から、法定のサステナブルファイナンスのタクソノミーを導入すると公表した...
詳しく見る

ドイツ政府。今月発行の期間30年のグリーン国債で0.01%の「グリーニアム」発生と公表。先月発行の日本の「GX国債」では「逆グリーニアム」。日独ESG債への市場の信頼に差(RIEF)

2024-06-13 15:19:11

スクリーンショット 2024-12-15 143649 (写真は、ドイツ財務省の建物)    ドイツ政府は、先週4日に発行した期間30年(償還年2053年)の...
詳しく見る

日銀の気候変動市場機能サーベイ。トランジションファイナンスの需要は多排出産業が中心。金融機関の取り組みは全体的にまだ定まらないが、生損保は8割強が「積極的取り組み」の回答(RIEF)

2024-06-13 01:01:43

BOJ001スクリーンショット 2022-06-02 165254    日本銀行は気候変動リスク等が金融市場に与える影響等を企業や金融機関に問うアンケート結果を...
詳しく見る

日本生命。投融資先企業へのトランジションファイナンスで「実践要領」公表。アンモニア混焼等の事業も投融資対象。「トランジション不適格」の評価の場合でも通常の融資継続(RIEF)

2024-06-12 01:06:59

スクリーンショット 2024-06-12 003720    日本生命保険は11日、投融資先の脱炭素化を企業に求める「トランジション・ファイナンス実践要...
詳しく見る

経営破綻し、民事再生中の世界最大の木質ペレット製造会社の米エンビバ。ドイツ子会社をドイツ穀物生産者団体の機関に分離売却。バイオマス発電の燃料生産に先行き不安も(RIEF)

2024-06-11 00:06:55

米首都ワシントンのベセスタにあるエンビバ本社     3月に米連邦破産法第11条を申請し、民事再生中の世界最大の木質ペレット製造会社、米エンビ...
詳しく見る