HOME |10.電力・エネルギー|

10.電力・エネルギー

韓国、世界最大の洋上風力発電事業の建設にゴーサイン。発電量は全体で8.3GW。現在の最大発電所の7.4倍。韓国版「グリーンニューディール」の軸に(RIEF)

2021-02-07 21:37:16

Korea0003キャプチャ    韓国は南西部の黄海に面した新安(シナン)郡の海上に、世界最大の洋上風力発電設備を2030年ま...
詳しく見る

デンマーク、北海中央海域で、洋上風力発電所のハブとなる人工島「エネルギーアイランド」建設で与野党合意。総事業費約3兆2000億円。政府が過半出資。発電総量は10GW(RIEF)

2021-02-06 08:01:25

DEn001キャプチャ  デンマーク政府は、北海の中央海域に洋上風力発電の基地となる人工島を250億ユーロ(約3兆2000億円)...
詳しく見る

日本製鉄、ブラジルでの石油開発の油井用シームレス鋼管開発の合弁会社から離脱。脱炭素の加速で、鋼管需要減少し収益性悪化。提携先の仏親会社も事業再生へ。「移行リスク」が顕在化(RIEF)

2021-02-04 00:43:10

nittetsu1キャプチャ    日本製鉄は3日、フランスの鉄鋼大手、バローレックなどと展開するブラジルの合弁会社「バロー...
詳しく見る

IHI、太陽光発電の電力を原料とする「グリーン水素」開発へ。オーストラリアのCS Energy社と共同で。天然ガス等を原料とする「ブラウン水素」と競争へ(RIEF)

2021-02-03 17:23:15

IHI001キャプチャ     IHIは、オーストラリアのクイーンズランド州営電力会社であるCS Energy社と共同で、太陽光発...
詳しく見る

オランダの大手年金APG、韓国電力公社(KEPCO)から投資資金を引き揚げ。ベトナムでのブンアン2石炭火力発電事業等への参加決定を踏まえ。日本の参加企業へ波及の可能性も(RIEF)

2021-02-03 15:42:52

AFP001キャプチャ     オランダの大手年金基金APGは韓国の韓国電力公社(KEPCO)の保有株を全株売却したことを明ら...
詳しく見る

電源開発(Jパワー)、オーストラリアで褐炭から水素製造事業実証化。製造時に排出されるCO2は現地でCCSを使い貯留。「ブラウン」⇒「ブルー」になるか(RIEF)

2021-02-02 13:22:52

Jpower001キャプチャ    電源開発(Jパワー)は、オーストラリアで産出する褐炭から水素を製造し、日本に輸入するプロ...
詳しく見る

国内金融機関、輸入燃料依存のバイオマス発電への投融資の取り組み、大半が情報開示せず。ガイドラインありと回答した金融機関は3社のみ。環境NGOの調査で判明(RIEF)

2021-02-02 12:32:16

FOEキャプチャ     生物多様性保全を脅かす懸念のあるバイオマス発電に対する投融資について、資金供給元の国内...
詳しく見る

国際石油帝石開発、「2050年ネットゼロ」を宣言。CCUS促進や水素事業、再エネ事業等の5本柱の「移行事業」に年200億~300億円を投資へ。社名も「脱炭素」でINPEXに内外統一(RIEF)

2021-02-01 22:05:29

INPEX001キャプチャ    国際石油開発帝石(INPEX)は、「2050年ネットゼロ」を宣言した。CCUS促進による石油・ガス開...
詳しく見る

欧州委員会、サステナブルファイナンスのタクソノミー法制化作業(クライテリア法案)一時中断。天然ガスの扱いで10カ国が異議申し立て。専門家グループに「追加作業」要請(RIEF)

2021-01-30 08:21:32

EUcommissionキャプチャ    欧州委員会は、サステナブルファイナンスの軸として示すタクソノミーのうち、天然ガス等のトラ...
詳しく見る

米GM、2035年までにガソリン車、ディーゼル車の販売停止「目標」に。製造拠点を含め2040年にカーボンニュートラル達成。バイデン政権の脱炭素政策を踏まえ、EV化を加速(RIEF)

2021-01-29 21:49:49

GM0012キャプチャ    米大手自動車メーカーのゼネラル・モーターズ(GM)は28日、2035年までにガソリン車、ディーゼ...
詳しく見る