10.電力・エネルギー
日本の自動車産業「今期最高益」の裏側:サプライチェーンの「クリーン化(浄化)」で遅れが明らかに(松本志織)
2024-03-26 13:47:16

米ルイジアナ州など共和党系15州当局。バイデン政権の、欧州や日本等への米国産LNGの輸出設備の新規許可の「一時停止」を違法として提訴。気候対策かエネルギー産業維持かで対立(RIEF)
2024-03-25 13:49:14

秋田銀行。「秋田県八峰・能代市沖洋上風力発電事業」の事業選定に伴い、ENEOSやイベルドローラ等が設立する事業会社に出資へ。地方銀行による風力発電事業への出資は初(RIEF)
2024-03-24 00:01:28

米環境保護庁(EPA)、2027年~32年の自動車排ガス規制決定。「軽量車」のCO2排出量は当初案より緩和。32年に(26年車比)比50%減。プラグインハイブリッドも脱炭素車扱いへ(RIEF)
2024-03-22 22:07:44

カーボン回収・利用・貯留(CCUS)技術は「過大な約束と過小な実現」。利用は代替策の無いセメントに限定。鉄鋼や火力発電等はコスト高で「座礁資産」リスク。英シンクタンク報告(RIEF)
2024-03-21 17:22:21

JERAの「トランジション・リンク・ボンド(TLB)」。CO2排出削減目標は電力業界の目標より2倍も「緩い」。未達の「罰金相当」もわずかで、移行には程遠く。シンクタンクが分析(RIEF)
2024-03-19 22:32:12

世界的なLNG買手の日本の電力・ガス大手。国内需要の縮小で、購入LNGを転売へ。すでに転売量は3年で2.5 倍に。世界的なLNGの供給過剰の悪化要因に。米シンクタンク警告(RIEF)
2024-03-18 22:02:52

トランプ前米大統領が再選される「もしトラ」の場合、米国の温室効果ガス(GHG)排出量は2030年までに40億㌧増大。気候変動激化で世界の災害被害9000億㌦(約130兆円)増(RIEF)
2024-03-16 23:31:44

2023年の化石燃料部門のメタン排出量、過去最高と同水準の1億2000万㌧。4年間ほとんど削減進まず。「2050年ネットゼロ」達成には同産業全体で25兆円の追加資金必要。IEA試算(RIEF)
2024-03-14 22:28:47

三井住友海上火災保険。脱炭素コンサル「バイウィル」と連携し、プログラム型J-クレジット向けの「J-クレジット補償保険」開発。自然災害等でのクレジット減少分を補填(RIEF)
2024-03-14 21:32:56
