10.電力・エネルギー
砂漠で開発する「藻によるCO2吸収源プロジェクト」、2024年にも商業化、吸収CO2コストは㌧当たり50㌦を切る見通し。トヨタグループも支援する英スタートアップ企業(RIEF)
2022-04-19 18:42:12

米石油大手オクシデンタル、大気中のCO2を直接回収する「DAC」技術で「ネットゼロ石油」を実現、韓国SKグループに販売へ。回収CO2を石油増産に使う方針に環境団体が懸念(RIEF)
2022-04-17 01:03:45

山梨県、県内で太陽光発電電力を利用して開発中の「グリーン水素」を、バルブメーカー、キッツの工場内水素ステーションに供給。キッツは「ブルー水素」から転換(RIEF)
2022-04-15 22:52:33

電動タンカーに高速充電する世界初のEV船用給電ステーション、川崎港で公開。12時間で1隻分のフル充電可能。船舶の電動化にも給電ステーション整備が急務(RIEF)
2022-04-14 22:51:31

新電力イーレックス、スタートアップのハイドロゲン・テクノロジーが岩石と水反応で製造した水素による水素発電所の実証機完成。実証確認後、約5倍の大型設備建設へ(RIEF)
2022-04-14 21:10:31

グーグル、フェースブックの親会社等。将来のクレジット購入を事前約束するAMC制度で、大気中のCO2を直接吸収するDAC技術等の開発プロジェクト設立。まず9億2500万㌦投じる(RIEF)
2022-04-13 22:33:45

豪環境NGOと国内NGOら5団体、アジアでガス火力事業に取り組む三菱商事、三井住友FG、東京電力(JERA株主)、中部電力(同)の4社に、気候対策強化の株主提案(RIEF、更新)
2022-04-12 23:40:08

オーストラリアで火災事故の「すいそ ふろんてぃあ」の「事業完遂」式典。9日、岸田首相も参加し開催。事故への言及なし。「水素社会の構築には火災など問題ない」とのことか(RIEF)
2022-04-10 12:45:38

大気中から直接CO2を回収する「DAC」技術のスイス企業、増資による総額約800億円の大型資金調達。2030年までに年4万㌧CO2回収可能な商用設備の完成目指す(RIEF)
2022-04-09 23:15:41

日本最大のCO2排出企業のJERA。LNGの調達をこれまでの長期契約中心から、グローバルな取引の多様化に対応するため、シンガポールにLNGポートフォリオ戦略の子会社設立(RIEF)
2022-04-08 22:33:06
