10.電力・エネルギー
サウジアラビア、「2060年ネットゼロ」を宣言。石油・ガス生産は継続。CCUS技術や植林等で温室効果ガスを吸収してオフセット。CCUS事業等に約17兆円を投資(RIEF)
2021-10-24 11:15:41

第6次エネルギー基本計画、閣議決定。電源構成に占める再エネ比率は36~38%。石炭・天然ガス合計の火力発電は41%と、依然、化石燃料発電が最大(RIEF)
2021-10-22 17:06:32

国連IPCC報告(AR6)に対し、日本政府がサウジ、オーストラリア等とともに修正要求。日本は石炭・ガスの両火力発電所の閉鎖見通しやCCSの評価等の修正を強く要請(RIEF)
2021-10-22 03:13:50

英政府とビル・ゲイツ氏が、最先端の気候技術開発でパートナーシップ締結。4億ポンド(約630億円)を投じて、CO2直接吸収技術(DAC)やグリーン水素等の実用化促進目指す(RIEF)
2021-10-20 00:59:06

日本政府の2030年度46%削減目標、1割近い1億㌧の削減を途上国での二国間クレジット(JCM)で補填。実現には過去の100倍の事業必要。実現性への疑問と「責任逃れ」の声(RIEF)
2021-10-19 14:40:53

シンガポールの大手電力SPグループ、インドネシアの太陽光発電電力を海底送電網で輸入する事業構想で、仏EDF再エネ子会社と覚書締結。アジアでの「グリーン電力」貿易は初めて(RIEF)
2021-10-14 20:58:49

バイデン政権、2030年までに米国沿岸部7海域に、30GWの洋上風力発電事業稼働へ。公有地水面を事業者にリース。日本の「グリーン成長戦略」の3倍(RIEF)
2021-10-14 17:25:55

国際エネルギー機関(IEA)、2021年「世界エネルギー見通し(WEO)」公表。現状では2100年の気温上昇「2.1℃」に。30年までに年間4兆㌦のクリーンエネ投資必要(RIEF)
2021-10-13 17:16:03

出水興産、子会社での太陽光パネル製造事業から撤退。中国勢の安値攻勢に勝てず。政府の「エネルギー基本計画案」での太陽光発電主電源化案について3つの構造的課題を指摘(RIEF)
2021-10-13 00:03:31

全日空と日本航空、「2050年ネットゼロ」に向け、持続可能な航空燃料(SAF)の活用促進で共同歩調宣言。2030年までに使用燃料の10%をSAFに切り替え目指す(RIEF)
2021-10-12 22:40:14
