10.電力・エネルギー
英国ヒンクリーポイントC原発の建設現場で、火災・黒煙立ち昇る。建設主体の仏EDFは「ボヤ。犠牲者なし」と説明。中国で放射性希ガス漏れ騒ぎを起こした原発と同型機(RIEF)
2021-06-17 22:53:59

石油連盟、炭素税に反対を表明。「エネルギー安定供給の視点を欠く」。電気自動車にも自動車燃料税の課税を要求(RIEF)
2021-06-17 15:03:07

石油への需要変化で、「ピークオイル2030年説」。資源は枯渇しないが、需要が他のエネルギー(再エネ等)にシフトして「ピークアウト」の可能性。報告書が指摘(RIEF)
2021-06-17 08:28:08

寿命を迎えた太陽光パネルを約95%の高率でリサイクル可能な熱分解処理法、岡山の中小企業が開発。パネル大量廃棄時代の到来に向け、普及に期待(各紙)
2021-06-16 23:51:19

スウェーデンのボルボ、電気自動車のボディを、脱化石燃料還元方式の鉄鋼製造による「CO2フリー鋼板」に切り替えへ。SSABの技術活用。2026年に商用車に採用目指す(RIEF)
2021-06-16 22:48:52

凸版印刷とENEOS、古紙原料のバイオエタノール事業で協働。オフィスから出る防水加工紙等の「難再生紙」も原料に。連続生産方式でコスト削減。2027年の実用化目指す(RIEF)
2021-06-15 11:32:59

ふるさと納税の返戻金に、地元発電の「再エネ電力」もOKに。自治体の再エネ推進をバックアップ(各紙)
2021-06-11 17:00:08

「次期エネルギ―基本計画」での経産省の再エネ比率試算に「疑念」。「2050年の再エネ比率50~60%」と欧米と大きな開き。原発・化石燃料温存狙いか。自然エネルギー財団が指摘(RIEF)
2021-06-10 18:23:38

住友商事、2020年度に豪州石炭火力発電事業等で総額880億円の損失。年間損失の半分以上を化石燃料関連事業で計上。米国ではバイオマス事業で自然破壊増大。米環境団体が報告書(RIEF)
2021-06-10 16:42:15

大学のキャンパスを「再エネ100%」に。首都圏等の大学9校が、2030年~40年の再エネ100%実現に向けて、「自然エネルギー大学リーグ」発足(各紙)
2021-06-08 11:29:01
