10.電力・エネルギー
オーストラリアの第一四半期の温室効果ガス排出量減少するも、シェブロン運営のCCSプラントの不備によるCO2の貯留不全で、漏洩排出量等増大。「CCS依存リスク」を露呈(RIEF)
2021-09-06 16:35:48

サウジアラビア、政府主導で、自主的カーボンクレジット取引市場を整備へ。中東全域での取引拡大目指す。EUのカーボン国境調整メカニズム(CBAM)対策にも(RIEF)
2021-09-06 08:08:56

米原発最大手エクセロン、イリノイ州の2原発(計4基)早期閉鎖へ。エネルギー価格低下と容量市場の影響で経営悪化。他原発に閉鎖拡大の公算も。容量市場での火力発電との競合が影響(RIEF)
2021-09-05 21:48:44

三菱UFJ銀行、大阪ガス、NTTアノードエナジーと連携。再エネ事業の開発から利用までを一貫して提供する再エネ投資ファンド立ち上げ。3000億円規模への拡大目指す(RIEF)
2021-09-03 19:29:09

東京電力リニューアブルパワー社、初のグリーンボンド発行。発行額は300億円。資金使途先は再エネ発電や水力発電等に充当。既存電力のグリーンボンド発行では4番目(RIEF)
2021-09-03 17:59:02

日本気象(大阪)、洋上風力発電事業向けに、総合的な気象・海象情報を提供。「課題」である上空200m以上の風況データも英国製システムを活用して提供(RIEF)
2021-09-03 13:40:22

韓国・現代自動車、高級ブランド車「ジェネシス」、2035年にはEVとFCV車に全面切り替え。一般向けの「ヒュンダイ」ブランド車はガソリン車継続(各紙)
2021-09-02 22:05:31

日本のCO2排出量の半分は、電力、鉄鋼等の130の事業所から。排出削減の「国民運動」は、政府の詭弁。「炭素集約型」事業所の集中脱炭素化こそ重要。環境NGOが指摘(RIEF)
2021-09-01 00:12:24

INPEX(旧国際石油開発帝石)、ベネズエラでの石油・ガス開発から撤退。地元のプライベート企業に利権を売却(各紙)
2021-08-31 18:34:54

ドイツ高等行政裁判所、昨年稼働した超々臨界圧石炭火力発電所の差し止め訴訟で「違法な開発計画に基づく建設」と認定。州政府の開発許可の誤りを指摘。稼働停止が焦点に(RIEF)
2021-08-30 22:54:14
